平成22年度 第2回日豪語学協同学習

 本年度の第2回目の日豪語学協同学習が9月9日(木)に行われました。今回の交流は美加の台小学校の5年生と4年生です。交流相手はマウント・リドリー校の5.6.7年生です。交流では、いつものように簡単な日本語で「私の名前はマイケルです」「お寿司を食べます」などの自己紹介がオーストラリアからあり、日本からは簡単な英語で「マイネーム イズ ウメダ」「アイ ライク ベースボール」等々のあいさつと「ドゥー ユー ライク ベースボール」と質問を投げかけ、オーストラリアから「イエス」「アイ ライク ベリー マツチ」などなどの答えが返ってきました。子どもたちは自分の英語の質問に答えてくれたことに感動していました。またオーストラリアからの質問で「ワッツ カラー ドゥー ユーライク」にたいして日本の子どもたちは好きな色を英語で一生懸命答えてました。とても楽しいコミュニケーションの時間になりました。

 4年生には、初めて自教室からテレビ会議に参加してもらい、普通教室からでも日豪語学協同学習ができることを確認させていただきました。今年の4月から河内長野市の全ての小中学校の普通教室に天吊りのプロジェクターが設置されました。その機器から映し出されるオーストラリアの子どもたちと楽しい交流が出来ました。今後も多くの日本の教室が世界とつながり、楽しいコミュニケーション活動ができるようになればと考えています。