従来の閉鎖的な授業形態から、地域や世界へと開かれた学習環境を整えるために、河内長野市では情報メディア活用した交流学習を意欲的に推進しています。他地域に先んじてインターネット環境を整備し、Eメール交流や電子掲示板、さらにインターネット電話やインターネットテレビ電話などの活用により豊かなコミュニケーション能力を育てています。交流相手は、国内だけにとどまらず世界中の子どもたちとの交流を推進しています。小学生でも、海外の子どもたちとの英文Eメール交流が可能となるように、翻訳ソフトの導入しています。現在、市内全ての小学校の児童用コンピュータには「The翻訳インターネットVer.6」がインストールされています。このような楽しい交流授業の推進をメディアセンターでは、積極的に支援していきます。

英文でのEメール交流をしていた
フィンランドの友達が添付で送っ
てくれたオーロラの写真
電子掲示板で市内の自分たちが
読んだ、「お勧め本」の紹介をしあい
ました。この掲示板はスタディノー
トのインターネット掲示板を利用し
ています。この交流には市内の楠
小学校・川上小学校・石仏小学校・
南花台東小学校・天見小学校が参
加しました。
スタディノートの電子掲示板による
シンガポールやマレーシアの学校
との交流授業を推進しています。
楠小学校とマレーシアの学校との
修学旅行についての報告交流会
の掲示板の書き込み。