各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




気象庁が近畿地方が梅雨入りしたもよう、と発表しました。折りしも天見小児童会委員会の子どもたちが職員室前廊下も梅雨入りを感じさせる飾り付け・・心がほっこり。
校長も玄関の歓迎黒板も変えてみました。天見小児童や職員の短冊が、風鈴とともに写真のように、近日南海高野線極楽橋駅に飾られます。飾られる期間がわかり次第、HPでお伝えいたしますね。
今日の児童朝会は保健委員会の発表でした。歯の大切さを伝えるために○×クイズで楽しく伝えてくれました。
また最後に7月24日(日)に参加する河内長野市音楽フェスティバルの合唱を練習しました。65名の歌声とは思えない大きな声が体育館中に響き渡りました。本番まであと1か月半、頑張ってほしいなと思います。
5月28日、千早口駅近くの会館で行われました。この協議会の予算で、天見小学校が紹介されているAMAMI・MAPが作られています。また、協議会新聞・あまみの風にも。
5月19日に4年5年6年の学習参観がありました。算数では、一人で「なぜ?」を考える学習、2人で教えあうペア学習、そして伝え合うグループ学習、大型テレビを使ったICT学習をご覧いただけてかと思います。また、5年では調べ学習の成果を模造紙に記載した上で発表もご覧いただけたと思います。子供どもたちの表現力に成長が見られました。
今週玄関に天見駅近くの花壇が新しくなったことを紹介した歓迎黒板の他に、「あまみ色」を紹介するテレビ・スライドショーがスタートしました。子どもたちの明るく元気な活動が見られます。お越しの際は、どうぞご覧ください。
。
4月28日PTA総会に引き続き、この日も熱心にPTA役員様や委員様が子どもたちのために集まってくださいました。
役員様および各委員様からの報告のあと、校長および教頭より御礼とご協力の御願いなどをお伝えさせていただきました。
・家庭訪問やてくてくテーリングへのご協力の御礼
・ふれあい参観は11月中に実施いたします。
・6月11日(土)土曜参観の時程については、
午前3時間授業⇒弁当タイム⇒12:35公開授業⇒1:35あまみ音楽体験
・11月5日(土)オープンスクールについては、保護者の皆様の
お声を参考にさせていただき、時程と内容について検討中です。
・緊急連絡のためのメール登録100%達成に向けてのご協力依頼
また、校長より学校経営方針を紹介させていただきました。1学期中に海外の小学校との遠隔授業も予定しております。最後に、家庭学習の重要性を強調し、近日配布します「家庭学習の手引き」を参考に家庭での学習の習慣化にご協力を御願いさせていただきました。
次回6月17日(金)18:30役員会 19:00委員会です。