各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




本日14日。準備万端!「16日は晴れ!」を祈って今日まで練習してきました。本番当日は、感動的なドラマが繰り広げられることでしょう。子どもたちに多くの声援、大きな拍手をお願いします!! プログラムを掲載させていただきました・・・・お・た・の・し・み
運動会の予行練習を行いました。今のところ、16日は晴れ模様ですね。子どもたちは今日も張り切っておりました。登校時「元気ですかあ。」と声をかけると、「元気で~す。」と響きの良い声が返っています。子どもが主役の運動会・・・・16日が楽しみです。
16日の運動会まであと9日。3連休がありますので、実質練習日は今日を含めて、あと5日。きびきびと練習に取り組んでいます。今日も振り返る大切さを説きました。大事なことです。期待しています。
委員10名、学校から4名、市教委担当者1名の15名で開催されました。創立127周年記念行事、学力調査に関連するアクテイブ・ラーニングなどの校内での取り組み状況、11月5日オープンスクール及び12月10日クリスマス会などの打ち合わせなど盛りだくさんの会合となりました。ありがとうございました。
参加していただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。照れくさそうに踊る親子の姿に心がホッコリしました。「校長先生、16日、はれたらいいですね。」皆さんの願いが届きますように・・・・
明るい「あいさつ運動」から始まった週明け。シルバー人材センターの皆さんがきれいに刈ってくださった「なかよし・けんこう・どりょく」。教師と子どもたちが心ひとつにして取り組んでいる合同演技。演技終了後には思わず拍手してしまいます。「ねえねえ、どの場面が一番見どころかなあ?」子どもたちの答えは? お楽しみ。
グランド整備のため、1時間遅れの午前10時。7月音楽フェステイバルにて拝聴した東中学校吹奏楽部の演奏により開会した第45回体育大会。特色ある5組の色鮮やかな団旗が大会に色を添え、先輩たちが明るく、きびきびと、元気よく、競技に係活動に取り組んでおりました。先輩たちに大きな拍手!
10月16日の運動会に向けて、9月16日から練習が始まっています。27日には全体で練習する時間がありました。子どもたちは、集中して取り組んでいました。
9月7日児童朝会で創立127年を迎える本校の歴史について話しました。その際、校長室にある百周年記念誌の写真や記事を紹介しました。驚いたことに、明治22年開校から127年なのに、実は前身の堺県郷学校、その後の天見尋常小学校が清水尋常小学校と合併した歴史をさかのぼると、140年を超える歴史が本校にございます。明治維新になって間もない頃から、この天見の地域の方々の教育熱心さが伝わってきました。改めて、9月9日創立記念日にはお祝い申しあげたいものです!
百年記念誌より
100周年記念航空写真
旧天見小学校校舎
及び航空写真