各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




昨日、6年生16名が卒業しました。たくさんの保護者、地域、来賓のみなさまに見守られ成長してきた6年生。卒業証書を手にした後、舞台上でこれまでの感謝の気持ちやこれからの抱負を大きな声で堂々と宣言しました。中学校へ行っても頑張ってくださいね。
本日は天見小学校卒業式です。
この日のために子どもたちはもちろん、たくさんの方々にご協力いただき準備してまいりました。いよいよ式当日です。6年生のみなさん、最後の小学校での授業です。がんばってください。
先週の9日(木)に天見花クラブのみなさんがパンジーのお花を植えてくださいました。冬で少しさびしかった運動場が華やかになりました。ありがとうございます。花クラブのみなさんは天見駅すぐ隣の花壇も作られています。
今日は初めての卒業式全体練習でした。全員で声を揃えるのが難しく、何度か練習しましたが次第に揃い始め最後にはまるで一人に人が言っているような声になりました。月曜日は予行練習。本番に向けて最後の全体練習です。みんなで素敵な卒業式にしましょう。
今日を含めて6年生が学校に来るのはあと14日。1年生から5年生の子どもたちがお世話になった6年生を送ろうと、歌や合奏、劇を企画してくれました。また、たてわり班では写真入りの色紙に思い思いのメッセージを書き入れ、渡す時にそれぞれ6年生とのエピソードを交えてくれました。5年生からは手作りの記念品が渡されました。地域の福祉委員会の方々からも記念品をいただけました。
最後に、6年生からは合奏と天見小学校伝統の祝太鼓が披露されました。とても迫力のある演奏でした。6年生のみなさん、残りわずかですが、思い残すことのないように小学校生活を過ごしてください。
早くも2月17日。6年生が登校する日も1ヶ月を切りました。今週は天見ギネス週間。今回は「ストラックアウト」と「紙ひこうきとばし」を紹介します。係りのこどもたちは立派でした。応援に来てくれた子どもたちも立派でした。
今週は天見ギネス週間。1-くつとばし、2-豆つかみ、3-ストラックアウト、4-紙飛行機とばし・・・「校長センセ。ぼくね、記録持ってんねん。」自信にあふれ、チャレンジしている子どもたちです。
写真上:くつとばし(どこまで飛んだ!?)下:豆つまみ(集中!集中!!)
朝から降り出した雪が瞬く間に積もり、天見小学校の周辺は銀世界です。雪がやんだら子どもたちは外に出て元気に雪遊びをする予定です。またその様子は後ほど・・・。
と思っていましたが、雪が解けてしまい思いっきり雪遊びはできませんでした。
6年生の卒業を前に、たてわり班で給食をいただきました。いつもとは違う教室で1年生から6年生が集まって食べます。どの班も輪になって楽しそうに食べていました。
食事の後はみんなで運動場に出て、たてわりあそび。ドッヂボール、おにごっこなどみんなで楽しく遊ぶことができました。