各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。
児童のようす
4月28日 今年度初めての学習参観、そしてPTA総会
お子様の学習の様子はどうでしたか?また、私たち職員との出会いにも、どういう印象を持たれましたか?PTA総会では親力(おやりょく)=家庭教育力アップ、東中学校区小中一貫教育、学校運営協議会も含めた地域総ぐるみ教育の3点へのご協力を強調させていただきました。ともに手を携えて・・・
![KIMG0702[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/05/KIMG07021-1024x576.jpg)
児童朝会 校長先生の思いを受ける子どもたち
毎週水曜日の児童朝会。私は時折新聞記事を紹介しています。今日は①漢字は大事 ②こんな力をつけたい の2つ。本や新聞を読むことで「言葉の力」がつきます。ご家庭でも家庭学習や読書をいっしょにする時間をとってあげてください。また、レベルアップすれば「速読(速く読んで理解する)」にもチャレンジさせてみてくださいね。
![KIMG0692[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG06921-e1493171137922-576x1024.jpg)
![KIMG0693[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG06931-e1493171174475-576x1024.jpg)
お空にこいのぼり・・・心豊かに「たてわり遊び」
♪屋根より高い こいのぼり♪登校指導で遊歩道を歩いていると、「こいのぼり」が風に揺られて泳いでいるのを拝見いたしました。昼休みには、異年齢「たて割りグループ」の遊びタイム。特に1年生がお兄ちゃん、お姉ちゃんと楽しく遊ぶ姿に心ほっこり。
![KIMG0684[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG06841-e1493095874551-576x1024.jpg)
![KIMG0686[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG06861-1024x576.jpg)
4月23日天見桜祭り・・・地域の結束力
天見桜祭りにて、地域の皆様に挨拶に行ってきました。雲一つない晴天、そして鮮やかなサクラ・・・そして、心温かい私への励ましの言葉。「地域を知る」ことが大事です。6月10日(土)14時大阪府警音楽隊公演も紹介させていただきました。今日は「千早口てくてく」の下見にも行ってきました。千早口駅にも私たちが色塗りした看板がありました。
![KIMG0658[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG06581-1024x576.jpg)
![KIMG0657[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG06571-e1492926521365-169x300.jpg)
![KIMG0677[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG06771-300x169.jpg)
てくてくテーリング始動
今年度のてくてくテーリングに向けて、たてわり班で計画が始まりました。昨年まで6年生に頼っていた4年生、5年生が今年はリーダーらしく班のメンバーをまとめようとする姿が見られました。「役が人を育てる」ということがよく言われますが、子どもたちもリーダーとなり意識が変わったのでしょうね。これからが楽しみです。

天見の伝統「なかよし・けんこう・どりょく」と人権の花
4月18日。昨日の大雨や強風がウソのような晴れの日。6年生は全国学力調査に取り組んでいました。私も全問取り組み、6年生と終わりの会で振り返りをしました。よくがんばっていましたね。3階から見た景色を撮りました。「なかよし・けんこう・どりょく」の文字が鮮やかでした。伝統ある心を大事にしたい!!
![KIMG0579[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG05791-300x169.jpg)
![KIMG0574[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG05741-300x169.jpg)
おはなしの森 始まりました
今年度も読み聞かせボランティアの方々のご協力の下、おはなしの森をスタートさせることができました。お話を聴いている子どもたちの顔がなんとも可愛らしかったです。随時、ボランティアを募集しておりますので、興味がある方は教頭までご連絡ください。

1年生下校とサクラ、そして縦割り活動
昨日から始まった1年生だけの下校。学校環境管理員さんも一緒です。お迎えのご家族の方々、ありがとうございます。また、本日児童朝会より1年~6年の縦割り活動が始まりました。子どもたちの笑顔が一杯です。5.6年生が中心になって張り切っています。
![KIMG0499[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG04991-e1491977191546-169x300.jpg)
![KIMG0513[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG05131-300x169.jpg)
4月10日 始業式 学級開き
6日に入学式を終えたピカピカの1年生が先輩児童の皆さんと元気に登校しました。担任発表も含め、全職員を紹介しました。新しい学級がスタートしました。学校便り4月号には今年度の「やる気」を掲載しています。応援をよろしくお願いいたします。
![KIMG0478[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG04781-300x169.jpg)
![KIMG0483[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG04831-300x169.jpg)
![KIMG0491[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/04/KIMG04911-300x169.jpg)
3月24日 修了式 進級、おめでとう!
修了証を各学年の代表の子どもたちに渡しました。卒業生とはちがってぎこちない受け取り方が、かわいかったですね。式辞の内容は本日発行の学校便りに記載しております。どうかご一読をお願いします。また、生活指導担当より春休みの過ごし方として、「時間」「物」「心」の管理を話しております。
最後になりましたが、1年間ありがとうございました。そして、新入生15名とその保護者の皆様とともに、新年度もよろしくお願い申しあげます。


