各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。
児童のようす
小中合同あいさつ運動
毎学期末恒例の東中学校区合同あいさつ運動を行いました。
児童生徒会を中心に有志の子どもたちが三日市町駅に集まり出勤、登校の方々に元気な声であいさつを行いました。今年は子ども、地域の方、職員だけではなく保護者の方もたくさん参加してくださいました。ありがとうございます!

1学期終業式
4月に始まったばかりと思っていた29年度も今日で1学期を終えます。
みんな元気に終業式を迎えることができたことが何よりです。
終業式では校長先生からと生活指導の先生から夏休みの過ごし方の話を聞きました。
そして、待ちに待った通知票。各クラスで担任の先生から一人ひとり話をしながら通知票をもらいました。さて、1学期の成果はどうだったでしょうか?長い夏休み、元気に過ごせるよう規則正しい生活を送って下さいね。

いよいよです
土曜日の音楽フェスティバルに向けての追い込み練習です。一人ひとりの表情を見ていると、みんなとってもいい表情で歌っています。この表情ならきっと大丈夫!明日が最終練習です。昨年よりパワーアップした合唱を楽しみにしていてください。

音楽フェステイバル 10日前
今日はシュシュを右手首につけました。シュシュのカラフルさが美しい歌声とマッチングされていました。本日クリーム色のプログラムをお配りしました。13:30開演、2番目出場です。
![KIMG1356[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/07/KIMG13561-1024x576.jpg)
![KIMG1359[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/07/KIMG13591-1024x576.jpg)
連合児童会
連合児童会
河内長野市の全小学校の児童代表が集まって、2025年大阪万博が実現すれば河内長野エリアでどんな企画ができるかをテーマに会議をしました。天見小学校からは6年生1名、5年生2名が代表として参加し、校区自慢や企画作成に意見を交換しあい、活躍してくれました。

校区連合児童生徒会テレビ会議
校区連合児童生徒会テレビ会議
学期末恒例の東中学校区合同あいさつ運動に向けて、4校の児童生徒会がテレビ会議システムを利用し打ち合わせを行いました。
あいさつ運動のテーマや盛り上げるためのグッズなど、中学生が会議をリードし進めました。
7月21日(金)三日市町駅で7:45よりあいさつ運動を行いますので、良ければご参加ください。

6月28日 不審者対応訓練を行いました!
天見・川上駐在所及び河内長野警察の方々4名が訓練にご協力いただきました。教職員も子どもたちも実践さながらの緊張感をもって訓練に参加しました。5つの約束も学びました。
![KIMG1235[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/06/KIMG12351-1024x576.jpg)
7月22日 音楽フェステイバルに向けて猛練習中です!!
7月22日(土)ラブリー大ホールに出場する天見小学校。今朝の児童朝会で初めて全員練習をしました。天見小学校歌をはじめ3曲を歌いきりました。初めての全員練習だったのに、とても感動しました。「まだまだ伸びるわよ。」指導者の声が館内に響いておりました。当日PTA有志の皆さんが創作してくださったシュシュも華を添えていただきます。ご協力、ありがとうございました!!
![KIMG1232[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/06/KIMG12321-1024x576.jpg)
![KIMG1230[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/06/KIMG12301-1024x576.jpg)
![KIMG1228[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/06/KIMG12281-1024x576.jpg)
いつもお世話になっている「天見花クラブ」のメンバーの方々が先日植えたゴーヤのお世話と新たに花を上に来てくださいました。昨年まで荒れ果てていた花壇が蘇りました!
天見花クラブのメンバーの方々が学校支援ボランティアに申し込みをしていただきました。学校のいろいろな活動にご協力いただける方がおられましたら是非お願いいたします。
遠足付き添いからクラブ補助、木の伐採などなど。いろいろございますので、何かありましたら教頭まで声をかけてください。 
6月16日 学校運営協議会開催
「てくてくテーリング」「オープンスクール・天小まつり」「クルスマス会・もちつき大会」の原動力がこの会のみなさんです。今回は学校から学校経営方針を映像を取り入れ説明させていただきました。3大行事の他にも多くの場面で地元や学校以外の多くの皆様に支えられている天見小学校です。


