各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




今年は職員も含め100枚近くの短冊が高野線終点の駅に飾られます。夢が一杯広がっています!ところで、小学生新聞に「高野山ケーブルが54年ぶりに新型に!来年3月から運行開始」との記事が載っていました。この機会に天見小の短冊とケーブルカーをご覧に行かれては、いかがでしょうか?
川遊びに、水質調査、どろんこあそび、田植え、お世話になっている地域の方の畑では野菜が育っています・・・・7日には枯れ葉も含めプールの大そうじ・・・・来週からは水泳指導が始まります。
近畿も梅雨入りをしたそうですね。呼吸するのも不快感を感じますが、子どもたちは、休み時間も元気に遊んでいます。
無事地域の皆様、保護者の皆様のご協力により、天見てくてくテーリングを終えることができました。年を重ねるごとに地域との交流度が挙がってきています。
昨年の「アラジン」を子どもたちはよ~く覚えていました。楽しかったようです。そして、今年は中国雑伎団。獅子舞から始まり、帽子、ロープ、皿、椅子、机、テーブルなど、さまざまな物を用いた曲芸を披露してくれました。最後に椅子を何段も積み上げて逆立ちする曲芸は圧巻でした。
先週の授業参観、懇談会、PTA総会へのご参加、ありがとうございました。新しいPTA役員さん、委員さんへもご協力をよろしくお願いします。さて、毎月1日には、地域の方々が遊歩道(通学路)をお掃除してくださっています。私も一緒にお掃除をしました。登校する子どもたちが明るく挨拶をして通り過ぎていきました☺ 今年も土曜参観日の音楽会へのご招待をお伝えしました。6月9日(土)午後2時開演の予定です。
5月11日(金)(雨天延期の場合は16日(水))に天見てくてくテーリングを行います。13日には臨時に学校運営協議会委員の皆様が集まってくださいました。とても協力的です。18日は児童代表議員が目標を掲げ先生方と取り組みを始めています。PTA保護者の皆様、昨年度に引き続き、多くのご参加。ご協力をお願い申しあげます。
11日の児童朝会では、月曜日に続いて、新6年生転入生と新しく赴任された図書館司書と英語指導員の先生を紹介しました。その後は、5月11日開催のてくてくテーリングに向けて縦割り班活動がスタートしました。
今週末4月14日(日)は、あの熊本地震から2年。最近も島根や鹿児島で地震が起きています。南海トラフ地震が予想されている昨今です。「命の大切さ」を日頃から意識して生活するように、話しました。コロッケさんの♫「命の理由」を流しながら ♪ ♫ ♩・・・・・
4名の先生方とお別れをしました。先生方から、自然と共に学ぶ天見小の素晴らしさ、きらきら☆のようにのびのび育ってほしい願いなど、とっても心に残る言葉をいただきました。司書の先生は一人ひとり握手をして、名残惜しんでおられました。ありがとうございました!