各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




国際交流協会主催サマーコンサートがキックスで開催されました。6月に天見小学校に来てくださった御二人に再会できました。南アメリカの自然が改めて目に浮かぶひとときでした。参加された方々、ありがとうございました。
今年も大きなホールで天見の音楽を披露することができました。他の小学校、中学校の合唱や合奏もステキでしたね。来年度も共演できることを楽しみにしています。
7日市民集会の主催者である「いいき高齢・福祉課」より写真が届きましたので、紹介させていただきます。蘇る感動のシーン!
7月7日(土)の社会を明るくする運動市民集会オープニング参加へのご理解ご協力に厚く感謝申しあげます。市議会議員さんはじめ、本校CS委員、市内小中学校の校長、その他多くの方々から「感動した!涙が出てきた!」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。講師のサキタハヂメさんからも調節祝辞をいただきました。
今度は、7月21日(土)ラブリーホールでの音楽フェステイバルですね。
【多目的スタジオでの開演前風景です】
電車を降りると風鈴と短冊が一杯!!入口に天見小学校から贈られた願いのこもった短冊が、風鈴と共にそよ風になびいておりました。多くの観光客が見とれておられました。
明日はプール参観です。早くも6月が終わろうとしています。7月行事もいろいろあります。玄関掲示板に掲示しておきますね。
6月25日児童朝会では初めて全員揃って演奏と合奏の練習をしました。ピアノやトーンチャイムの音色とともに、きれいな歌声が体育館に響いておりました。7日及び21日が楽しみです。
昨日は一番日照時間が長い夏至でしたね。今日は、その太陽の光がさんさんと照る中で、天見花クラブの4名の皆さんが運動場の花壇にたくさん苗を植えてくださいました。私も学校環境管理員さんと裏門横のプランターに苗を植えさせていただきました。さて、どんな花が咲きほこるのでしょうか?
2020年に東京で開かれるパラリンピック。子どもたちはよく知っているのですが、「校長先生は障害者です。」と言ったところ、「えっ!」の声。「人には目に見えないハンディを抱えながら生きている方がおられますよ。皆さんの周りのお友だちも同じです。だから、4つの約束・・・やさしい言葉、イイとこさがし、・・・」今日は、体育委員会の子どもたちが表現豊かに「ルールを守ろう」というテーマで寸劇を披露!素晴らしい!!
子どもたちの学習の様子はどうでしたか?音楽の教室からは7月7日(土)市民集会で歌う「咲きほこる花のように」も聞こえていました。芸術鑑賞会では見事な司会と流れるようなフローレス・デュオさんの演奏。子どもたちや先生の参加で盛り上がっていましたね。皆さん、グラシアス!!