各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




子どもたちは12月6日かけ足記録会に向けて、今猛練習中! でも今日の昼休みは、楽しく1~6年縦割りグループで「みんな・遊び」。ワーワー、キャーキャー・・・ハッピータイムでした!
市立図書館の方々が、たくさんの本を持ってきてくれました。名前の通りラーニングルームが「えほんのひろば」に様変わり・・・。幸せ気分・・・
12月6日(木)2時間目(予備日は11日(火)2時間目)に開催される、恒例の「あまみ・かけ足記録会」10時30分から15分間。響き渡るミュージック。練習が始まっています。乞うご期待!!
静岡県浜松市の3小学校の教頭先生方も、アドバイスを頂いた太田さんからも賞賛の声。子どもたちは立派に一人ひとりのパフォーマンスを披露してくれました。学校運営協議会の皆様方も長時間ありがとうございました。そして、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。次回は、12月1日(土)あまみクリスマス会です。入学希望が増えたらいいですね!
天見小の子どもたちは、今年度「天見」について様々な視点から調べ学習をし研究を続けております。7月に6年生、10月に4年生が立派な発表をしました。天小まつりの出し物も同じです。折しも写真にあるように「あまみの風」が配布されました。天小まつりの練習前に、大人のスクラムで「天見」が動いていることを子どもたちにも伝えました。10日(土)の出会いが楽しみです。子どもたちの天見地域への思いが伝えられます。
今年も行ってきました。地元の方々とも楽しく語らえました。天見グリーンエコーズの皆さんの歌声や演奏にとても癒やされました。3月お別れ会が楽しみです。また、作品の数々がとてもステキでした。
ふるさと文化財課の太田さんが2回目の出張授業。前回の天見地域と岩瀬地域の村の誕生のちがいを復習しました。その後は天小まつりでの劇に関わる「仏像のお話」。岩瀬の薬師寺が話題となりました。子どもたちも職員も興味津々。45分間があっという間に過ぎていきました。太田さん、ありがとうございました。
児童朝会がありました。前日の4年の「天見川」発表と繋げ、地域の方々との繋がりを活かした取り組みが、6年生中心に縦割り班で進んでいます。
子どもたち、保護者の皆様、学校運営協議会始め地域の皆様、市長様始め来賓の皆様が協力してつくりあげた今年の運動会。お互いに大きな拍手をして、幕を閉じました。感動の連続でした。ありがとうございました。
21日は晴れになりそうです。今日は最後の全体練習。開会式や閉会式だけでなく、応援合戦、大玉ころがし、綱引き、あまみ河内音頭など盛りだくさんの練習をやり抜いた子どもたちでした。