各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。
高学年の部屋
5年生、6年生のページ
5年生 稲刈り体験
日頃野菜栽培でお世話になっている坂元様の田んぼで、今日は稲刈り体験。「少し前に田植えをさせてもらったのに、もうこんなにも稲が実るんですね。」と子どもの声。新しいカマも買っていただきました。子どもたちは、交代しながら稲刈りに励んでおりました。
![KIMG2144[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/09/KIMG21441-1024x576.jpg)
![KIMG2147[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/09/KIMG21471-1024x576.jpg)
小中合同リーダー合宿
三日市小学校を会場に東中学校区合同リーダー合宿を行いました。午前中は中学生から小学生にエイサーを教えてもらい、午後からは小学生だけで交流を行います。天見小学校からは6年生5名が参加、始めは少し戸惑っていたようですが、しだいに打ち解けてエイサーの練習に取り組んでいました。中学生のリーダーの中には天見小の卒業生もおり、立派な態度で小学生を引っ張ってくれていました。

6年校外学習(奈良公園、奈良クエスト)
奈良公園、東大寺に校外学習に行きました。社会科の学習だけではなく、東大寺を訪れる外国人観光客の方々に英語で質問をしてきました。はじめは戸惑いを見せていましたが、優しい外国人の方々に相手をしてもらいながら段々調子を上げて、1人5回くらいは質問していました。最後に折り紙で作った手裏剣や折り鶴をお礼に渡して終わりました。

環境学習出前授業
関西電力より出前授業に来ていただきました。電気を通じた環境学習というテーマで、写真にも写っているいろいろな実物を使って授業をしてくださいました。

水質調査(6年 八幡神社方面)
6年生水質調査第2弾。本日は八幡神社近くまで天見川をさかのぼり水質調査を行いました。学校からわずか1キロ弱なのですが、水質は随分違っていたようです。子どもたちはその綺麗さに驚いていました。

5年生学童歯磨き大会
歯磨き大会
歯磨きの正しい仕方をDVDを見ながら取り組みました。普段からしっかり磨けていると思っていても、実は磨き残しはあるもの。今回の歯磨き大会を機に正しい磨き方ができるようになるといいですね。

臨海学校2日目
昨日の疲れからか、起床時間ギリギリまで寝ている子が多かったようです。
全員元気に2日目を迎えることができました。

朝食
朝の散歩の時から「お腹すいたあ〜」を連発していた子どもたち。予想通り完食です。見事な食べっぷりでした。

海のプログラム(カッターボート)
昨日の2人乗りカヌーとは違いクラス全員と先生が乗船します。たくさんの人数で漕ぐとは言っても船は大きいし、パドルもとても大きいです。うまく船を進めることができたのでしょうか?!

臨海学校最後の食事。少し早めの時間でしたが、みんなモリモリ食べました。

退所式&おやつタイム
いよいよ臨海学校も最後です。
退所式を終え、少し時間ができたので残っているおやつを食べようと大きな樹の下でまったりしています。食べ終わったら、帰路につきます。

臨海学校1日目
おはようございます。
今日から2日間、大阪府立青少年海洋センターへ臨海学校に行ってきます。
全員揃って出発しました。

長野小との交流後、砂浜で昼食。海風に吹かれながら楽しくお弁当をいただきました。

海の活動(カヌー体験)
風が少しあり、追い風の時は良かったのですが、向かい風になって思うように進めませんでした。結果、珍しい監視艇につながり岸まで戻りました。

海の活動を終え、部屋へ。普通なら晩御飯まで部屋でまったり〜なのですが、まだまだ活動は続きます。大きな部屋へ移動してのレク。レク係がボードゲームを用意してくれ、みんなで楽しみました。

目一杯体を動かした後は、お楽しみの夕食。みんなペロリと平らげました!

キャンプファイヤー開始。
しかし、オープニングでこそ火を囲みましたが、それ以降は出し物によって場所を変え火をそっちのけで楽しみました。

反省会。あま〜いアイスを食べながらの反省会。明日はどんな1日になるのでしょう。

5年 田植え体験
先日1年生がお世話になった場所で、今回は5年生が田植え体験。丁寧に稲の植え方を教えてくださいました。坂元さん、ありがとうございました。秋の収穫が楽しみです。
![KIMG0904[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/05/KIMG09041-1024x576.jpg)
![KIMG0908[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/05/KIMG09081-1024x576.jpg)
6年 天見小学校菜園で野菜育て
どろんこ遊びでお世話になった坂元さんのご協力により、6年生は地域の方の畑で野菜を栽培しています。時には水やり、時には収穫・・・これも心を豊かに出来る自然とのふれあいですね!!![KIMG0872[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/05/KIMG08721-300x169.jpg)
![KIMG0873[1]](http://www.mockle.net/es/amamisho/wp-content/uploads/2017/05/KIMG08731-300x169.jpg)


