中学年の部屋

3年生、4年生に向けた天見小コンテンツを掲載しています。
各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。
11  22  33  44

3年生、4年生のページ

放課後子ども教室

1・2・3年生を対象とした放課後子ども教室。天見小学校では学校行事のない月曜日と金曜日に開催されています。地域教育推進課や保護者ボランティアの方々の協力の下毎回いろいろな活動に取り組んでいます。

IMG_4028 IMG_4027 IMG_4026 IMG_4025

4年 日野浄水場学習、そして参観でのお願い

【4年日野浄水場学習】24日三日市町駅から南海バスで南花台4丁目下車。10分程度歩くと日野浄水場に着きます。河内長野市や富田林市にきれいな、おいしい水を供給してくれています。浄水場の役割は3つあります。1-汚れを落とす 2-ニオイをなくす 3-消毒をする です。見学だけでなく理科の実験もあり、4年生児童は進んで質問もしていました。感心しました。

【学習参観時の保護者のマナーについて】子どもたちの張り切って学習している様子を静かにご覧になってほしいのですが・・・・廊下でおしゃべりをされますと、声が目の前の教室だけでなく、お隣の教室にまで響いております。ましてや、スマホ等で撮影をされるのも個人情報の観点からご注意願います。保護者の皆様のマナーの向上を期待しております。

IMAG0786 IMAG0790 IMAG0793 IMAG0789

2016年5月25日 | カテゴリー : 四年生 | 投稿者 : 天見小

3年 天見公民館見学

5月20日3年生が天見公民館を見学しました。井上館長先生のクイズ形式によるお話、合唱・運動サークルや和装サークル、そして図書室の方々との交流会からたくさんのことを学びました。河内長野市内には8か所の公民館があります。お子様からお話を聞いて、ぜひ行ってみてください。私も公民館で語学講座でお世話になったのですよ。生涯学習って、とっても大切な「自学自習」ですね。

IMAG0756 IMAG0758 IMAG0759 IMAG0762

たてわり学習会(仮称)

水曜日で6時間目ができる日は4,5,6年生が一緒になって学習をします。大きなテーブルに3学年の子どもが座り、それぞれ自分の課題にあった学習プリントに取り組みます。わからない問題があれば6年生に教えてもらうということもできます。天見小学校ならではの活動です。

image image image

浄水場見学(4年生)

20140509jyosui  20140509jyosui02

平成26年5月9日 4年生は日野浄水場の見学を実施しました。滝畑から導水された水をここで浄水処理をして、市民の毎日の生活を支える水に変えていく過程を学びました。

 

2014年5月9日 | カテゴリー : 四年生 | 投稿者 : 天見小