各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




「1人で考える 2人で教えあう グループで伝え合う 親子で学びあう」 それぞれの学年がそれぞれの「あまみ色」
【4年日野浄水場学習】24日三日市町駅から南海バスで南花台4丁目下車。10分程度歩くと日野浄水場に着きます。河内長野市や富田林市にきれいな、おいしい水を供給してくれています。浄水場の役割は3つあります。1-汚れを落とす 2-ニオイをなくす 3-消毒をする です。見学だけでなく理科の実験もあり、4年生児童は進んで質問もしていました。感心しました。
【学習参観時の保護者のマナーについて】子どもたちの張り切って学習している様子を静かにご覧になってほしいのですが・・・・廊下でおしゃべりをされますと、声が目の前の教室だけでなく、お隣の教室にまで響いております。ましてや、スマホ等で撮影をされるのも個人情報の観点からご注意願います。保護者の皆様のマナーの向上を期待しております。
平成26年5月9日 4年生は日野浄水場の見学を実施しました。滝畑から導水された水をここで浄水処理をして、市民の毎日の生活を支える水に変えていく過程を学びました。