各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。




16日17日の個人懇談での野菜販売に向けて、収穫をしました。ちらほら雪が降る中、寒かったですが、地域の方に支えてもらいながら、6年中心に協力して収穫をしました。野菜販売が楽しみです。
たくさん収穫出来ました。保護者の皆様、地域の皆様子ども達が育てた野菜をたくさん買ってあげて下さい。
かけ足表彰をしました。普段から走っている頑張っている子にも表彰しました。また縦割り野菜販売をおこないます。それぞれの野菜の販売価格を話し合って決めました。これ高いんちゃう?それ安すぎるやろ!など自分達で育てた野菜を自分達で販売価格を決めて売ります。保護者の皆様、たくさん買ってあげてくださいね。
毎年お世話になっているローソン店長さん。子どもたちからのたくさんの質問に、分かりやすく答えて下さいました。児童募集のポスター掲示にも協力して下さっています。近日中にお店に伺い、学習します😃。
市内に公民館はいくつ? 天見公民館はいつからあるの? 利用している人は一日何人?など、様々な質問が小松公民館長さんに。公民館が身近に感じられたひとときでした😉
今日はかけ足記録会。民生児童委員さん、保護者の皆さん、そして、沿道の皆さん、ご声援をありがとうございました😃 この記録会が、私の経験のように、何かに生かされんことを期待しております😊
4年生では千代田駅近くの寺ケ池について学びます。今日は約二時間かけて池を一回りしました。新しい発見がいっぱい。公園事務所にも花いっぱい運動のお花の御礼を伝えました😃
本校は、無言清掃をしています。なぜ無言清掃なのか?その理由は、①喋らず、一生懸命する だけではありません。②それは…周りを見て動いたり感じたり、自分で気付くこと・しんせつな心を養うようにしたいことがねらいです。児童朝会で生活指導担当から話をしました。みんな掃除を黙々と頑張ってくれています。
26日(木)から遊歩道ランニングがスタート。12月3日に向けて、子どもたちが張り切っています❗当日、天見小学校区民生児童委員さんが自ら進んで見守りもしてくださいます😃
冬野菜も大きく育ち、第一回目の収穫をおこないました。地域の方に来ていただき、教えてもらいながら収穫をしました。たくさん採れて良かったです。また第2回は、販売用として個人懇談前に収穫予定です。
地域の皆様、お手伝いいただきありがとうございました。今日収穫した野菜は、鍋で美味しくいただいてもらいたいです。12月16日17日の個人懇談の時に無人販売をおこないます。たくさん買っていただければありがたいです。
🎶飛んで イスタンブール🎵という歌をご存知ですか? そう、庄野真代さんのヒット曲ですが、今日はちょっぴりトルコ🇹🇷に行った気分。メルジメッキチョルパス、キョフテ、ピヤズというお料理です。さて、食材は?詳しくは11月給食献立表の裏面を御覧くださいね🙆