中学年の部屋

3年生、4年生に向けた天見小コンテンツを掲載しています。
各学年に向けたの天見小コンテンツは下のボタンよりご覧ください。
11  22  33  44

3年生、4年生のページ

3月24日令和2年度修了式

今日は令和2年度の修了式を行いました。先ず、東中学校区健全育成会からの書道作品育成賞の表彰をしました。

次は通知表修了証を各学年の代表に渡しました。PDCAサイクルの話をしました。振り返り、改善して次の学年に望むように伝えました。

最後に、以前朝会で話した2030年脱炭素社会に向けて時代が動いており、私たちの生活も変わっていくことも伝えました。御家族でも9年後、そして将来の姿を描いて団らんの話題にしていただければ幸いです。

3月19日新しいシンボルマーク・PTA児童募集横断幕

環境管理員さんも手伝って、国道沿いに、さぁ設置スタート😊

PTA役員さんも奮闘😊

設置フィニッシュ😉

役員さんが記念写真😉 会長さをんがデザインし役員さんが発注。天見の新しいシンボルマーク(*´・ω・`)bね🎵 この後PTA新旧役員会を開催。次年度の役員さんにバトンタッチされました❗ お疲れ様でした。そして、宜しくお願い致します😉👍🎶

3月19日 登校そしてグラウンドでは

今日は天見、千早口の地元の子どもたちの登校のようすもアップしました。

いい日和ですね。✌️🆗⤴️ 私もブランコでゆったりした気分😉 時にはサッカーも。先生たちと遊んでいる子どもたちの笑顔も最高😃⤴️⤴️ですね。

3月16日 別れの日

明日が卒業式。今日は在校生が卒業生と過ごせる最後の日でした。私は一人ひとりに筆で格言を色紙に書き、朝の会で手渡しました。最後の給食は机を丸く並べて食べていましたね😊 昼休みを過ごすのも最後でした。6年生、ありがとう😉👍🎶

3月15日 卒業式予行 在校生と共に

旅立ちの言葉を披露する6年生

卒業生からの心のこもった言葉を静かに真剣に聞き入っている在校生。

退場のワンシーン

6年担任から在校生に言葉がありました😊今日は15日。民生児童委員さんによる挨拶運動の日でした。6年生から地域の皆さんへの御礼の言葉がありました😉

3月11日 東日本大震災発生から10年

 3月10日児童朝会 最初に🎶花は咲く🎵の曲を流しました。知っている子どもたちは口ずさんでおりました。

さまざまな震災の関連記事を紹介しました。当時小学校4年生だった女の子が今は20歳。思いに触れました。今、小学生である子どもの気持ちのこもった作文も紹介しました。語り継ぐことが大事。そう思います。