5月12日、3・4年生が社会見学に出かけました。天候は残念ながら雨でしたが、しっかり学習をしてきました。往復の電車の車窓からも変化していく街の様子を観察していました。午前中は「阿倍野防災センター」、午後から「あべのハルカス(展望室)」を見学しました。午前中の活動の様子をご紹介します。










5月12日、3・4年生が社会見学に出かけました。天候は残念ながら雨でしたが、しっかり学習をしてきました。往復の電車の車窓からも変化していく街の様子を観察していました。午前中は「阿倍野防災センター」、午後から「あべのハルカス(展望室)」を見学しました。午前中の活動の様子をご紹介します。
八幡神社近くの川に行きました。透明度高い川に行って水質調査と生き物探しをしました。天見小ならではの体験学習。子どもたちは、喜んでいました。
6月24日、水泳授業が始まりました。予定では昨日からでしたが、気温が低く中止となりました。今年度のプール1番乗りは、3・4年生となりました。少し雲も出ていましたが、太陽のあたたかさと水の感触を体に感じて、子どもたちは元気に泳いでいました。少しずつ泳げる距離が延びるように、これからもがんばりましょう。
今日は令和2年度の修了式を行いました。先ず、東中学校区健全育成会からの書道作品育成賞の表彰をしました。
次は通知表修了証を各学年の代表に渡しました。PDCAサイクルの話をしました。振り返り、改善して次の学年に望むように伝えました。
最後に、以前朝会で話した2030年脱炭素社会に向けて時代が動いており、私たちの生活も変わっていくことも伝えました。御家族でも9年後、そして将来の姿を描いて団らんの話題にしていただければ幸いです。
環境管理員さんも手伝って、国道沿いに、さぁ設置スタート😊
PTA役員さんも奮闘😊
設置フィニッシュ😉
役員さんが記念写真😉 会長さをんがデザインし役員さんが発注。天見の新しいシンボルマーク(*´・ω・`)bね🎵 この後PTA新旧役員会を開催。次年度の役員さんにバトンタッチされました❗ お疲れ様でした。そして、宜しくお願い致します😉👍🎶
今日は天見、千早口の地元の子どもたちの登校のようすもアップしました。
いい日和ですね。✌️🆗⤴️ 私もブランコでゆったりした気分😉 時にはサッカーも。先生たちと遊んでいる子どもたちの笑顔も最高😃⤴️⤴️ですね。
卒業式の翌日、ふと目に写った2階図書室の💐花束や1階保健室からのメッセージ😉 花束は在校生が図書の先生と作り上げたもの。メッセージからは今までの育ちの跡がしみじみと感じられました。
卒業生が巣立ちの翌朝のようすです。新しい班長、副班長が中心となり、気持ちを新たにして登校しておりました😊
子どもたちが作った卒業までのカウントダウン
卒業生を迎える6年教室の朝
改めて、在校生からの感謝🙇の言葉
巣立ちの時。保護者と共に職員が花道をつくり、祝福の拍手👏👏👏 🎉おめでとうございます😊
明日が卒業式。今日は在校生が卒業生と過ごせる最後の日でした。私は一人ひとりに筆で格言を色紙に書き、朝の会で手渡しました。最後の給食は机を丸く並べて食べていましたね😊 昼休みを過ごすのも最後でした。6年生、ありがとう😉👍🎶