1~4年校外学習

爽やかな秋空の下、1~4年生の校外学習へ行ってきました。今年は観光バスを貸し切り、海遊館へ。子どもたちは普段乗ることが少ない観光バスにハイテンション。海遊館ではたてわり班で活動しますが、普段は5,6年生に頼っている4年生がリーダーとなり下級生をしっかりまとめ、活動も順調でした。

170921ensoku

4年校外学習

南河内第2清掃工場

河内長野市内のゴミが集められる清掃工場。その多さに子どもたちはビックリ。ここでは24時間体制でゴミの焼却が行われていることを知り、子どもたちはここで働いている人は大変だなあという感想を持っていました。みんなの生活を支える人の仕事の大切さを知りました。

IMG_5873午後からは滝畑文化財の森センターへ行き、昼食を食べ、河内長野市の昔の暮らしを少し勉強しました。昔の茅葺の家の縁側で昼食を食べさせてもらいましたが、とても涼しくて気持ちが良かったです。職員の方によると、お昼寝に寄られる方もいるとか・・・。
IMG_5884 IMG_5886

 

2017年7月6日 | カテゴリー : 四年生 | 投稿者 : 天見小

4年校外学習(日野浄水場)

IMG_5571日野浄水場へ社会見学に行ってきました。河内長野市民が普段飲んでいる水を作っている場所です。滝畑ダムから取った水から作ります。ダムからの水が各施設を通過するたびにきれいになるつれ驚いていました。

 

2017年5月26日 | カテゴリー : 四年生 | 投稿者 : 天見小

水質調査(4・6年)

午前中に引き続き、長野公園職員の大門さんを講師として、4年生、6年生が天見川の水質調査を行いました。午後からは薬品を使ったり、透明度を測る道具を使って水質調査を行いました。その後はお待ちかねの水生生物調査。午前とは少し場所を変えて、小学校のすぐ下まで移動して行いました。たくさんの種類の生物がいたようです。またご家庭でも聞いてみてください。きっと大人は聞いたことがないような名前の生物を言われると思います。

suishitu

今日から5月 子どもたちの音読宅急便

2年生と4年生がお互いの学習を劇を通じて交流しました。天見小学校では、音読宅急便と呼んでいます。その役柄を表情豊かに演じていました。発表の後の、お互いの「いいとこ」エール交換も、とても感動しました。

KIMG0728[1]

3月24日 修了式 進級、おめでとう!

修了証を各学年の代表の子どもたちに渡しました。卒業生とはちがってぎこちない受け取り方が、かわいかったですね。式辞の内容は本日発行の学校便りに記載しております。どうかご一読をお願いします。また、生活指導担当より春休みの過ごし方として、「時間」「物」「心」の管理を話しております。

最後になりましたが、1年間ありがとうございました。そして、新入生15名とその保護者の皆様とともに、新年度もよろしくお願い申しあげます。

image1

バードウォッチング(4年生)

河内長野野鳥の会の会員の方々の協力を得て、バードウォッチングに行ってきました。1時間半ほどでしたが、石川沿いや長野公園で17種類ほどの野鳥を観察することができました。

IMG_0470

2017年2月24日 | カテゴリー : 四年生 | 投稿者 : 天見小

寺ヶ池見学

img_0246河内長野市の偉人、中村與次兵衛(なかむらよじべえ)さんが先頭に立って作られた寺ヶ池の見学に行ってきました。これだけの大きなため池を人の力だけで約400年前に作り上げた偉業を子どもたちは自分の目と足で確かめてきました。

 

2016年12月9日 | カテゴリー : 四年生 | 投稿者 : 天見小

クラブ活動(カルチャークラブ)

カルチャークラブではお料理やスイーツデコづくりなど様々活動をしています。そしてたくさんの方々がボランティアで講師として来ていただいています。今回も地域のお茶の先生に来ていただき、お茶会を行いました。お作法を教えてもらい、おいしいお菓子をいただきました。慣れない作法ですが、子どもたちもしっかり話を聞いて取り組んでいました。

%e3%81%8a%e8%8c%b6%e4%bc%9a