花の文化園 ガーデニング教室

大阪府立花の文化園フルルガーデンの皆様が3・4年と1・2年の児童対象にガーデニング教室を開催してくださいました。植え方や手入れの仕方を紙芝居を用いて丁寧に教えてくださいました。子どもたちは前向きに取り組んでおりました。寒い中、お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。先日は法務省富田林人権擁護委員会主催「人権の花を育てよう!」教室で3・4年児童がチューリップの球根を植えております。「育てよう!思いやりの心」が本当に大切ですね。

imag1385imag1386imag1390imag1388

1・2年 日豪台・3カ国国際音楽交流

教育長様はじめ5名の皆様には、1階ラーニングルームにてオーストラリアや台湾の学校との3中継による国際音楽交流も見ていただきました。天見からは「歌はぼくらの友だち」の合唱やダンスを披露しました。向こうから日本語による歌が披露され、みんなビックリ!笑いも起き、楽しい時間を過ごしました。

imag1368imag1369

おイモパーティー

保護者の方からお芋をいただいたので、12年生合同でおイモパーティーをしました。

包丁を使ったりするので、保護者の方も応援に駆け付けてくださりおいしいおイモのデザートが完成しました。とっても美味しかったです。

img_4831 img_4830 img_4828 img_4826 img_4824 img_4823 img_4822img_4832

1年生に続き、2年生も自信たっぷり・・・

12日の1年生に続き、19日も2年生が体育館ステージ上ですばらしい発表を披露してくれました。大勢の前で一人ひとりが自信を持って話す姿。演技する姿。感想を発表する子どもたちからも多くの賛辞が聞かれました。

天見小学校は運動会が終わり、今、11月5日午後1時開会のオープンスクール(天小まつり)に取り組んでいます。来年天見小学校入学を希望されている子どもたちや家族の皆様方へのお・も・て・な・し・・・・・imag1220imag1251

校外学習(ビッグバン)1年生~4年生

1年生から4年生で堺市にあるビッグバンに校外学習に行ってきました。1年生から4年生でたてわり班をつくり、班で施設内を行動しました。いつもは6年生のリーダーに頼っている4年生も、自分たちがリーダーとなったらしっかりと班をまとめて行動できていました。

img_0083

子どもたちの思いが込められた言葉の数々・・・

河内長野市言葉きらめき祭が9月17日にキックスにて開催されました。先日の児童朝会で披露し励ましの拍手を受けた子どもたち。当日は、その甲斐あって、表現力豊かに、すばらしい言葉がイベントホールに響いておりました。言葉きらめき賞及び優秀創作作品賞発表の時、嬉しさのあまり涙が出そうになりました。出場者全員に500点満点ですね!また、図書館司書の皆さんによる「本の分類」紹介もわかりやすかったですね。皆さん、分類10項目を知ってますか?

imag0899imag0891imag0904imag0895

言葉きらめき祭「天見っこ、みんなが応援しています!」

今週末17日にキックス4階にて河内長野市「言葉きらめき祭」が開催されます。天見小学校からは、3組4名の子どもたちが出場します。14日には児童朝会にて当日披露される発表を天見っ子全員で見聞きし、大きな励ましの拍手を送りました。7月24日、あの広いラブリーホールで大きな声で歌ったんだもの。大丈夫だよ。当日は表現豊かに言葉に思いを乗せて・・・・

imag0858 imag0863imag0866

川遊び(12年)

生活科で船を作り、近くの川に浮かべに行きました。雨で少し水量が多かったのですが、その分よく流れてくれました。船だけではなく水の中の生き物にも子どもたちは心を奪われたようでした。

img_4647 img_4630 img_4633 img_4637 img_4645

校区探検(2年生)

6月16日(木)
2年生が生活科の学習で天見校区の探検をしました。天見地区にあるお店や公共施設を見学させていただきました。見学先は天見美容室、南天苑、天見駐在所の3か所です。どちらも2年生の子どもたちをあたたかく受け入れていただきありがとうございました。「天見小だからできること」体験ができました。
DSC06964 DSC06968 DSC06970 DSC06987 DSC06996 DSC07292

2016年6月17日 | カテゴリー : 二年生 | 投稿者 : 天見小

プール開き

今日は子どもたちが待ちに待ったプール開き。トップバッターは低学年。少し冷たい水でしたが、元気いっぱい水の掛け合いをして水慣れをしていました。さて、今シーズンはどれだけ泳ぐことができるようになるのでしょうか。

IMG_4171 IMG_4172