1年生と2年生がグループになって学校の中を探検しました。普段使う教室以外に職員室、保健室、家庭科室、パソコン室など見学して、普段から気になっていた道具などの質問をしました。メモを取るよりも普段見ることが出来ない物に気になって仕方がないようでした。
カテゴリーアーカイブ: 二年生
今日から5月 子どもたちの音読宅急便
2年生と4年生がお互いの学習を劇を通じて交流しました。天見小学校では、音読宅急便と呼んでいます。その役柄を表情豊かに演じていました。発表の後の、お互いの「いいとこ」エール交換も、とても感動しました。
初めての給食
今日は1年生になって初めての給食でした。
自分たちで盛り付け、配膳を行います。まだ慣れていないので、2年生や5年生がお手伝いをしてくれました。メニューは子どもたちに1番人気のカレーライス。残さず食べることができたのでしょうか?詳しくはお家でゆっくりお話を聞いてあげてください。
3月24日 修了式 進級、おめでとう!
修了証を各学年の代表の子どもたちに渡しました。卒業生とはちがってぎこちない受け取り方が、かわいかったですね。式辞の内容は本日発行の学校便りに記載しております。どうかご一読をお願いします。また、生活指導担当より春休みの過ごし方として、「時間」「物」「心」の管理を話しております。
最後になりましたが、1年間ありがとうございました。そして、新入生15名とその保護者の皆様とともに、新年度もよろしくお願い申しあげます。
新1年生体験入学と保護者説明会
あいにくの雨でしたが、親子で天見に来て下さいました!ありがとうございました。大切な子育ての話、入学準備の話、1年生2年生との体験学習、おはなしの森の方々の読み聞かせ・・盛りだくさんの半日でした。お別れ時の子どもたちや保護者の皆様の笑顔が印象的でした。4月が楽しみです!!
ENGLISHワールド・あまみ
セルジ先生とテイームテイーチング方式で授業をしました。45分間ほとんどENGLISHしか聞こえない室内で、英会話、クイズ、ゲームにアクテイブに活動していた2年生でした。※全児童・保護者の皆さんへ、国際理解のためには、毎週(土)(日)夕方NHK「地球ラジオ」がお勧めです。
ブレインワーク、脳を動かす授業
算数の授業を天見小教員で研究しました。2年算数です。パソコン室でパソコン、大型TV、ホアイトボード、ワークシート・・・子どもたちがお互いの考えを出し合い、認め合い、新たな発見に気づくって、とっても大切なことだ、と振り返った時間でした。チャレンジ問題やハイレベル問題にも取り組んでいる子どもたちです。
2年生と3年生、音読宅急便!
あまみの伝統「音読宅急便」は、お互いに学習したことを発表しあうひとときです。2年生は「お手紙」の劇を披露してくれました。3年生や先生から「すごい!うまい!」と絶賛。3年生は社会見学の報告をし、2年生からのいろいろな質問にしっかりと答えていました。お互いの学習ぶりに大きな拍手を送っていました。「見に来てくれて、ありがとうございました!!」ほっこりした時間でした。
20日、いよいよ本番、ENGLISH FESTIVAL
今朝、最後の練習でした。電車の遅れがあったにも関わらず、全員そろって元気よくはきはきと表現力もアップ!昼休みには全校児童の前で事前披露をする予定です。11:40現在。
イングリッシュフェステイバルの練習 上手くなっています!
今週末20日(日)に清教学園高等学校チャペルで行われる河内長野イングリッシュフェステイバル。今、毎朝練習に励んでいます。今日は昼休みにもセルジ先生がご指導してくれました。一杯褒めていただき、ポイントを丁寧に教えてくださいました。I have a dream.