Q1「転出・転入の手続きはどのようにすればいいのですか?」 | |||||||||
答え | 「まずは河内長野市役所の市民課へ行って,住所変更の手続きをしてください。 その後,教育委員会で手続きをしてください。詳しくは,以下をご覧く ださい。」 <転出入の手順>
|
||||||||
Q2「教科書を無くしてしまいました。どこで買えますか?」 | |||||||||
答え | 「河内長野商店街の塔本書店で購入できますが,まずは担任にご相談ください。」![]() |
||||||||
Q3「体操服は決まったものがありますか?」 | |||||||||
答え | 決まったものがあります。。男女共 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
Q4「上履きは指定されていますか?」 | |||||||||
答え | ![]() |
||||||||
Q5「帽章や名札はどこで買えますか?」 | |||||||||
答え | 学校で買えます。帽章は40円名札は70円です。 |
||||||||
Q6「集団での登下校はありますか?」 | |||||||||
答え | 常時は行っていません。 但し,以下の3点の場合は集団での登下校を行い,そのための班編成を行っています。」 <集団での登下校をする場合> ![]() @1年生が安全・確実に登下校できるまでの 年度当初、4月の間。 A災害等の緊急時 B緊急時に備えた集団下校の訓練 |
||||||||
Q7「忘れ物を届けたい場合は,どうすればいよいですか?」 | |||||||||
答え | 授業中の場合もありますし,また,安全面での配慮もありますので職員室でお預かりします。 直接に手渡したい場合でも、一旦職員室へ寄って頂いてからお願いします。 |
||||||||
Q8「車での送り迎えをしてもいいですか?」 | |||||||||
答え | 「体調が悪いなどの児童の特別な事情以外は,車での送り迎えはご遠慮ください。 登下校中の児童との、思わぬ事故につながったりします。 悪天候などによって登下校をご心配されるお気持ちはわかりますが, ご協力をよろしくお願いいたします。」 |
||||||||
Q9学校で徴収する諸費用について教えてください | |||||||||
答え | ○給食費 ![]() ○学級費 ○PTA会費 ○教材費 ○積立金 (5.6年生のみ) |
||||||||
Q10「欠席したい場合は,どのように連絡すればよいですか?」 | |||||||||
答え | 欠席の連絡は、学校の欠席届を提出願います。欠席届が出せない場合も、兄弟や近所の友達を通じて連絡帳でお知らせください。電話での連絡は、できるだけご遠慮ください。 |
||||||||
Q11「お葬式に参加させたいのですが,欠席になりますか?」 | |||||||||
答え | 「亡くなった方の児童との関係によって,次の日数は忌引き扱いとなり,欠席日数には数えません。」 <忌引きの日数> @父母については7日 ![]() A祖父母又は兄弟姉妹については3日 B叔伯父母又は曾祖父母については1日 |
||||||||
Q12諸費用の払い込みの方法を教えてください。 | |||||||||
答え | |||||||||
Q13災害など緊急時の対応を教えてください。 | |||||||||
答え | |||||||||
Q14自宅にクラスの方の住所や電話番号を尋ねる電話がかかってきます。 | |||||||||
答え | ![]() 他の方々の住所や電話番号などを教えることはせず、お断りしてください。」 |
※ここの情報はまだ完成していません。確かな情報はもうしばらくお待ち下さい |
。