研究会発表案内

参加申し込み


1.日   時 平成23年2月10日(金)午後1時30分 受付開始 
2.研究テーマ 相手の思いを聞き、自分の思いを伝える力(コミュニケーションの能力)の育成
〜ICTを活用した楽しい・わかる授業をめざして〜
 本年度、河内長野市では市内全小学校にパソコンやプロジェクターが導入されるなど、ICT整備事業が大きく前進しました。本校では、このような環境を生かしも地域や市内外の先生方と連携しながら、「楽しい、わかる授業」の創造と、子ども達に対して「豊かなコミュニケーション能力の育成」について取組んできました。このたび、小中連携で交流授業を行っている美加の台中学校や市内の小学校のご協力をたいただき、下記の要領で研究発表会を開催いたします。つきましては、ご多用のこととは存じますが、皆様方のご指導、ご助言を賜りたく存じますので、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
3.会   場 河内長野市立美加の台小学校
4.連   絡 電話0721-62-2468 FAX0721-62-2496  
5.日   程
13:30   13:50     〜    14:35 13:50     〜    14:35
受 付 公 開 授 業T 移 動 公 開 授 業 U 移 動 全 体 会

     6.公開授業     

学 年 内  指導者 教  室




T

2年

かる授業めざして
算数「分けた大きさ」
ITC活用授業」

22
片井 裕味子
(美加の台小学校)

2年2組
3年 自分の思いを正しく伝えよう。
「掲示板の使い方」
コミュニケーション能力の育成
「スタディノート」を利用して

32
田中 誠治
(美加の台小学校)

美加の台小学校
パソコン教室
5年 小・小連携 
遠隔授業
「ようこそ先生 私の教室へ」

メディア・リテラシーを育てよう」
宮本 洋介
(高向小学校)
東野 友紀
(
美加の台小学校)
5年1組




U
5年

小・中連携 JICA遠隔授業
モロッコと繋いで
「地中海からのメッセージ」

ICA青年海外協力隊員
札場 計江
(
長野中学校)
野口 知寿
(
美加の台小学校)

5年2組
2階多目的教室

6年

小・小連携 遠隔授業
「ようこそ先生 私の教室へ」

2010ワールドカップ出場国から見る世界事情

小森 康裕
(天野小学校)
杉本 純一
(
美加の台小学校
)
6年1組
6年

小・中連携コミュニケーションデザイン
「あなたの大切な物は何ですか」
インドネシアのビナ・ヌサンタラ大学との協同学習

62
小林 生千代
(美加の台小学校)
内本年昭(美加の台中学校)
NET  カフタ・マイケル
6年2組
3階多目的教室

7.メディアセンター制作教材・不登校学習支援教材・プリントデータベース

児童・生徒デジタル作品などの紹介及び展示(13:3015:30)2階多目的教室 西側

8.全体会(3階多目的教室)                                                             

来賓挨拶           和田 栄  教育長

研究の経緯          田中 誠治 研究主任(美加の台小学校教諭)

    指導講評          大阪府教育センター  和田 精久 指導主事

謝辞             石黒 達士 美加の台小学校長